sns
最近ずっと話題になっているFacebookの情報流用問題とそれに対する、いささか過剰にも見えるFacebookバッシングについて今思っていることを備忘録的に。 答え合わせはきっと無い。 話の前段 そもそも論の話として、この問題ってのはFacebookから情報が漏洩し…
ラインのスタンプってのがなんか使いづらい。コミュ障なので、文字だけならなんとかなるんだけど、絵とかになるとハイコンテキスト過ぎてムリ。 でも、いちいち返信を打たなくていいスタンプの便利さは捨てがたい。というので、自分が欲しいスタンプを考えて…
先日Facebookページをmixiが取り込んだ結果、mixiページというものができた そろそろこなれてきたと思うので、簡単に確認 見てみた サンプルとして、ソーシャル系の情報発信を積極的にやっている「丸亀製麺」を参考に。 ちなみに、それぞれmixi。 あとは、ソ…
現在進行形でDocomoのSPモードで通信障害が起こって、全国的に繋がってない。 っというのはどうでも良いのだけど、こういう状況をウォッチするという視点で各種ソーシャルサービスを見てみる http://www.nttdocomo.co.jp/info/network/kanto/pages/110816_1_…
今、使っていて思うのはGoogle+はFacebookの対抗ではなくTwitterの対抗ではないかということ。機能的にはTwitter ⊂ Google+ な感じ。 Twitterとの比較 Twitterは単純に呟く、それを見るってことだけをベースとしていて非常に分かりやすかったんだけど、正直…
加藤 たけし 氏 杉山 隆志 氏 Ustreamの動画はこちら 加藤 氏 ソーシャルメディアとは、オンラインで会話している人々そのもの マーケティングの変遷 ・Marketing 1.0、いいものが売れる ・Marketing 2.0、消費者を細分化してアプローチ ・Marketing 3.0、個…
最近ソーシャルグラフ関連の話題がいろいろです。ここで言うソーシャルグラフってのは、既存のWebページ間の関係を単純な一方向リンクではなく、意味を持たせたリンクで結びましょう。あとから、その意味を持ったリンクをキーにして利用しましょうってことだ…